 |
『合格体験記』
K.H
僕はWhy?には小学5年の秋からお世話になってきました。
今年はセンター試験が共通テストへと変化した上、新型コロナウイルスにより先輩方とは全く違う状況でした。僕が元々長時間の自宅学習が苦手であることもあり、塾すらも自粛していた期間中は受験生としては酷い生活を送っていました。休校期間が終わったあとも、自宅での学習には身が入らず、家ではズルズルと自堕落な生活を送っていました。そんな僕が合格できたのは、塾や学校のおかげです。
僕は自宅学習が苦手ですが、塾や学校に行けばちゃんと勉強に励めるタイプの人間でした。人に決められた時間の中でなら勉強ができると気づいた僕は、その時間の効率化に注力しました。どうせやらなければならないなら、その時間にできる限り詰め込んでやろうという精神です。少ない自宅学習の中でも、集中できる時間の範囲内でのみやるという形を取り、惰性の勉強時間を省きました。また、人に教えるという行為も自分にとって大いにメリットのある学習でした。これが僕の学習方法です。
僕が合格できた理由の中に、基礎ができていたというのが挙げられるかもしれません。受験において国数英は特に中学生、高校の1,2年でやったことを磨くのが中心です。例えば、古典において高校1年生で習う助動詞が完璧でないまま進級した人はとても苦しい思いをすることになります。1,2年生の人はまだ大丈夫と思っているかもしれませんが、今やることで将来が楽になります。勉強時間を増やせとかではなく、今学校や塾でやっていることを大切にしましょう。
最後に、受験のストレスで荒れることもあるかもしれませんが、ガス抜きも重要なことです。ストレスによって効率が悪くなることもあります。できるだけ穏やかに過ごしながら、勉強に励んでください。
(神戸大学 経済学部 合格)
|