『受験勉強をしてみて大切だと思ったこと』
Y.N
受験勉強に取り組むにあたり、僕が大切だと思ったことがいくつかあります。
1つ目に受験に取り組む時期です。僕が本格的に勉強を始めたのはクラブ活動の終わった夏前でした。しかし、それでは遅かったと受験が終わった今思います。クラブ活動しながらも少しずつ、コツコツといくことが本当に大切だと思います。
3年の春から夏にかけて、この時期が最もクラブと勉強の両立を頑張るべきところだと思います。
2つ目は、質の高い勉強を心がけるということです。なんとなく勉強するだけでは、成績はなかなか伸びません。成績を伸ばすためには、自分に合った勉強を見つけ、だらだら勉強しないことが大切だと思います。
この、質の高い勉強は特に夏休みにすることが大切だと思います。夏休みは期間が長く自分の勉強が思う存分できると思います。
比べて、冬休みは期間が短く勉強できる時間が限られてきます。しかし、センター試験間近の冬休みは、自然とやる気も出て、勉強の効率が夏休みと比べものにならないくらい良い、というのが僕の経験です。試験まで少し期間のある夏休み、心のどこかに余裕があるのか少しダラダラ勉強してしまったこともありました。『まだ、夏休み』と思うのではなく『もう、夏休み』と思って夏休みを過ごすことが大切だと思います。僕が受験勉強をしてみて大切だと思った事は以上の2つが主です。
最後に、受験生となると、ほとんどの時間を勉強に費やす事になり、とても大変です。不安になる事も多々あると思います。そんな時は、友達、学校の先生、塾の先生、誰でもいいので相談をして下さい。
1人で抱え込むより、誰かに相談した方が楽になると思うし、勉強もはかどると思います。少しでも、勉強に集中できるような環境を作って試験当日に『やる事は全てやった』と思えるくらい頑張って下さい。
(鳥取大学 工学部 合格)
|