’15大学入試1
合格体験記

『Why?で学んだ9年間』
           T.M
 
僕は、小4からWhy?に通い始め、高3まで9年間Why?にお世話になりました。
 
数学は、中学受験の授業から数Ⅲまで一貫して西口先生(数学)に教えてもらいました。数学に関しては、公式の使い方や解法・テクニック、数学的な考え方、多様な問題への対応法などは、塾で教えられたことを中心に、忠実に習得するように心がけました。また、少しでもわからなければ質問に行き、疑問点を片っ端からつぶしていきました。西口先生(数学)は、質問に行くといつも丁寧に教えてくれるのでとても助かりました。皆さんも貪欲に知識を吸収することをおすすめします。こうしたことにより、数学の力が確実に定着していきました。数学が最大の得意科目になったのは、本当に西口先生(数学)のおかげです。
 
英語は、中学校の間は滝本先生に教えてもらいました。中学英語を勉強する中で、つまずきかけた分野が何回かありましたが、その度に滝本先生に質問を重ね、教えてもらい、理解していくことができました。また習う分野に関係なく、細かい文法事項も申し訳ないぐらい聞きまくりましたが、どんな時でも丁寧にわかるまで教えてくれました。滝本先生のおかげで、高校につながる英語力の基盤を完成させることができました。高校では、西口先生(英語)に教えてもらいました。西口先生(英語)は、授業の中で単語や文法事項、長文読解のこつなどに関して、できるだけ記憶に残るように工夫してくれたので、自然と知識が定着していきました。また、長文問題やセンター問題などで、答えを見ても納得できない僕からの質問にも対応してくれ、納得がいくまで解説してくれました。おかげで英語は、文系科目の中では一番の得意科目にすることができました。また、らく単の授業では、杉本先生に教えてもらいました。らく単の授業は、単語を語源から勉強したり、短い長文問題をしたりするという内容で、英語力の強化に役立ちました。授業の内容とは関係ないですが、杉本先生は時々、自分の体験談を交えてあらゆる分野に関する話をしてくれたので、聞いているのが楽しかったし、視野も広がりました。
 
 国語は安田先生に教えてもらいました。僕は国語が非常に苦手で、最後まで謎多き科目でしたが、授業では根拠の見つけ方や客観的に見ることなどを教えてもらい、徐々にですが、抵抗感を和らいでいくことができ、センター試験本番ではなんとかしのぐことができました。僕は、国語はセンター試験までしか使いませんでしたが、2次試験で使う人は安田先生に頼り切って指導を受けると良いと思います。安田先生は、知識量が無限にあり、且つ数学も教えることができる、とても頭の良い先生なので、間違いないと思います。
 
 Why?では、学力はもちろん、人間的にも社会的にも成長することができました。一般家庭ではお目にかかれないスケールのBBQパーティーや、会場貸し切りでのボウリング大会、マグロ一匹の解体ショー、ドル・セントを使った買い物制度など、他の塾にはできないであろうユニークなイベントや制度がたくさんありました。勉強以外での、受験を超えた学びを、Why?は与えてくれました。こういうところにも、塾長(西口先生(数学))の生徒に対する思いやりが込められていると思います。また塾長(西口先生(数学))は、機会があるごとに、人生の教訓、社会の秘密や仕組み、真実について話してくれたので、とてもためになり、良い経験になりました。二次試験直前には、こんな言葉を送ってくれました。

「一生懸命頑張っていれば、たとえ途中で障害があったり回り道したりしても、最後にはきっと良い人生が待っている」
この言葉は、二次試験直前や、合格発表があるまでの長く不安にさらされた日々での精神の支えとなりました。結果的に大学受験には合格しましたが、これから先、人生の中で必ず何かしらの障害が立ちふさがると思います。しかしそんなときでも、この言葉を思い出して頑張り続けたいと思います。
 
 これから受験生の皆さん、Why?では、すべての先生方が全力で応援し、支えてくれます。
あとは個人の気持ちと努力次第です。一年後、悔いのない、満足のいく結果になるように精一杯頑張ってください。
 
 Why?で学べて本当に良かったです。先生方にはとても感謝しています。9年間ありがとうございました。

(神戸大学 理学部 合格)
                         

 

’15大学入試2
合格体験記 『Why?だから頑張れた大学受験』
           K.T
 
私はWhy?に小学生から通い始め、中学受験、大学受験の両方でお世話になりました。
私は高2まで専門学校志望で、バイトをして、遊んで、授業中はほとんど寝ていたので、高3からの勉強は本当に必死で大変でした。 高1、高2で習ったことを残しておくことは本当に大切だと思います。

私はセンターでも二次でも国数英が必要だったので、1年間ずっと先生方のお世話になりました。

数学は西口先生にずっと教えてもらってました。西口先生は、計算を早くする裏技や、覚えておくべきことは覚えるまで丁寧に教えてくれました。質問をすると、どんな問題でもすぐ解いて、解説に載ってるのより簡単に教えてくれました。学校では難しいのを重点にするのてすが、塾では基礎を必ずできるようにする、が目標なので、無理せずに力を伸ばせたのかなと思います。
 
英語は、美穂先生に教えてもらいました。先生は単語はもちろん、文法や長文の解き方、リスニングの練習や、2次のときは細かく和訳や英作文の添削をしてくれれたので英語も苦手意識はなくなりました。

文系なのに、一番国語が苦手でした。でも、安田先生は本当にすごい先生で、古文の単語や古文常識、漢文の文法など、基礎をしっかり教えてくれました。そのおかげでちんぷんかんぷんだった古典が最後では国語の得点源となりました。現文は初め、筆者の意図の読み取りとか分からんし!!  ってなってたのですが、日々教わっていくと、分かるようになっていきました。

2次試験の国語は学校は全く教えくれません。ですが、塾では100字要約したり、答え方のコツを教えてくれました。また国語すんの?ッてなるくらい国語の授業をしましたが、最後には二次試験での1番の得点源になっていたと思います。本当に安田先生はすごい先生です!!

Why?は本当に楽しい場所で毎日通うのが全然辛くなかったです。受験勉強がしんどい時もありましたが、先生が励ましてくれたり、みんなと一緒に頑張れたりして乗り越えてこれました。合格できたのはWhy?のおかげです!! ありがとうございました。

(大阪市立大学 商学部 合格)

 

’15大学入試3
合格体験記 『ありがとうWhy?』
           A.M

私の中、高の6年間の学生生活はWhy?と共にありました。特に高3の大学受験では、本当にお世話になりました。

数学について。
高3では、数学は週に2回安田先生に、週に1回西口先生(以下、塾長)に教えてもらいました。
私は、数学が大の苦手で、大変苦労しました。でも、週に2回の安田先生の授業では、私が分からない問題がどんなに初歩的なことでも、質問すると、安田先生は分かりやすく、丁寧に、教えてくれました。高3の数学は、主にセンター演習をするのですが、安田先生は私達の苦手な分野を把握してくれていて、私達が苦手な分野を克服できるように、苦手な分野を集中的に出題してくれました。
塾長は中1から高2まで通常授業をしてくれて、高3では週に1回の数学基礎の授業でお世話になりました。塾長は、計算のスピードが桁違いに早く、発想もユニークで、教え方もポイントをついていました。授業がおもしろかったので、初めて習う内容でも、問題なく習得できました。私が、数学が苦手なんだと忘れてしまうくらい、塾長は楽しい授業をしてくれました。塾長のだじゃれのセンスをいかした、面白くて記憶に残るオリジナルの公式の語呂合わせも教えてくれます。塾長は、まさに数学のプロフェッショナルです!

英語について。
英語は、中学では滝本先生、高校では美穂先生に教えてもらいました。中学では、滝本先生の授業で、しっかりと基礎力をつけることができたので、高校になってもつまづくことがありませんでした。高校での美穂先生の英語は、やるべきタイミングにあった授業をしてくれたり、課題をしてくれるので、私は、ひたすら復習をするだけで、英語の点数がグーンと伸びました。また、美穂先生にはたくさん相談にのってもらいました。英語が伸び悩んでいる時は、個別指導のように、いっしょに問題を解いて、伸び悩んでいる原因を見つけてくれました。二次試験対策では、下線部和訳や英作文を、一人一人チェックしてくれます。二次対策まで、こんなにも充実している英語を教えてくれるのはWhy?ならではです!

国語について。
国語は安田先生に教えてもらいました。安田先生はセンター試験から二次対策まで、現文、古文、漢文すべての範囲を教えてくれます。“安田先生にわからないものない”ってくらい何でも知っていて、圧倒的な知識量は恐れ多いくらいでした。そんな先生が厳選してくれた、問題を解くことで無駄なく効率よく、センター国語の勉強をすることができました。よく“センター国語の勉強方法がわからないからギリギリまで国語は放置している”という声を聞きますが、Why?では安田先生の下、高2からしっかり対策することができます。また、二次対策において、安田先生は神のような存在でした(笑)二次レベルの現文力をつけるために、毎日のように百字要約と問題演習をしました。そして、毎回丁寧にぬかりなくチェックしてもらい、合格回答ができるまで、何度もやり直しをしました。たった1ヶ月で、以前とは比べ物にならないくらい、二次の国語力がつきました。また、私は、小論文対策もしてもらいました。毎日、安田先生は、授業の合間をぬって、添削をしてくれました。これも合格が出るまで、何度も書き直して、自分の癖を直し、実力をつけていくことができました。

Why?は、いつでも使える自習室が完備されています。私自身、受験期は毎日のように通い、本当によく利用させてもらいました。塾で過ごす時間が家にいる時間をはるかに越え、塾が我が家のようでした(笑)また、Why?の先生は、本当にアットホームな方ばかりで、受験期には、直接授業を受けていない先生にも、多くの励ましの言葉をかけてもらい、最後までがんばることができました。
Why?は、生徒一人一人と一心一体になって、受験期を共に過ごし、合格へと向かわせてくれる場所です。私は、高3の4月当初、まったく志望校に及ばない学力でした。しかし、why?で1年間、集中して勉強することで、念願叶って、第一志望校に合格することができました!

今まで、数えきれないほどお世話になった先生方に、心から感謝します。
Why?6年間、ありがとうございました!

(金沢大学 人間社会学域 合格)

その他の合格大学 : 龍谷大学 社会学部

 

'14合格体験記はここをクリック

  TOP PAGE