’12大学入試1
卒業生

Why?での受験生活
       A.S

 
私は中学準備講座から6年間、Why?にお世話になりました。
 数学は親父ギャグを交えた西口先生の授業。学校では教えてくれないような解き方を教えてくれたりし、何より時間との戦いであるセンターにも対応できるような素早く解く方法を身につけることができました。2次の記述対策でも、解答にどこまで書けばいいのかなどを教えてもらいました。

 英語はインパクト大で覚えやすい単語の語呂合わせも教えてくれた美穂先生の授業。結構早い段階からセンター対策に入ったので、私はセンターの英語は美穂先生の授業以外はほとんどやっていないというくらい頼りきっていました。美穂先生の授業を真面目に受けて、しっかり復習をしたら、それで十分だったと思います。

 そして、国語嫌いの私をどうにかしてくれた安田先生の授業。私は本当に国語、特に現代文が嫌いでしたが、センター前には毎日のように問題を解いて解説をしてくれました。また、さらに嫌だった2次の記述では、朝の10時から、お昼ご飯を挟んで夕方4時まで国語をしたりと、かなりハードな授業でしたが、そのぶん記述力を鍛え上げてくれました。前期が近付いてからは、一日置きに過去問を解き、添削を全てお願いしていました。厳しいチェックをいれてくれたので、本当にためになったと感じています。

 Why?は授業のない時間や、土日も教室を解放してくれていたので、12月ぐらいからは毎日通っていました。Why?に来たら、他にも勉強してる子がいて、センター用の問題集がいっぱいあって、疲れたら気分転換に話す子がいて‥ 受験勉強には最適の場所でした。

 他にも、BBQパーティーやマグロの解体ショーをする合格パーティーなど、勉強面以外にも力が入っていて、本当に楽しい塾でした。  こんなに思い出深い塾から離れるのは少し寂しいですが、次は希望の進路先で精一杯頑張ろうと思います。

 Why?ありがとう


(神戸大学
  国際文化学部 合格)
                         

 

’12大学入試2
卒業生

『私は高校3年間Why?
       Y.N

 
私は高校3年間Why?でお世話になりました。同志社に合格することができたのは、本当にWhy?のおかげだと思っています。

 西口先生の数学はわかりやすく面白く、時間との勝負であるセンター試験で使える無駄のない解き方を教えてくれました。私は数学に苦手意識があったのですが、授業が終わった後でも、わからなかったところに丁寧に解説してくれたおかげで二次試験まで数学と向き合うことができました。

 美穂先生の英語では毎回単語テストを行ってくれたので、単語力を着実につけることができました。また、数え切れないくらい多くのセンター形式の問題を授業でおこなってくれたおかげで英語への自信をつけることができました。私は1、2年の頃はそんなに英語が得意ではなかったのですが、3年になってかなり点数上がり、センター試験でも二次試験でも得意科目とすることができました。

 安田先生の国語では、現代文、古文、漢文と全ての分野において丁寧な解説をしてくれました。特に私は二次試験の国語の評論で苦戦したのですが、先生が毎回添削して一人一人にあった解説をしてくれたのがすごく助かりました。

 私は進路で悩むことが多かったのですが、先生達が相談に乗ってくれたりアドバイスをくれたのが、すごく精神的な支えとなりました。センター試験が終わって志望校に挑戦するか迷っていたときも、先生が背中を押してくれたおかげで挑戦することができました。また、Why?の自習室で勉強することで、周りの友達の頑張る姿を見て自分のモチベーションをあげることもできました。

 受験ではしんどいことがたくさんあると思いますが、最終、自分の決めたことを頑張るしかないのだと思います。焦りとか不安もあったけど、私はマイペースに最後まで頑張ることができました。それも、Why?のいい環境の中にいたからだと思います。

 Why?で教えてくれた先生方、本当にありがとうございました。Why?で過ごした3年間は本当にいい思い出です。これからも、私らしくマイペースに頑張ります!
同志社大学  グローバル地域文化学部 合格)
                         
その他の合格大学 : 立命館大学 文学部 、 関西大学 文学部

'11合格体験記はここをクリック

  TOP PAGE