’11大学入試1
卒業生


「Why? ありがとう((((o゜ω゜)o)))♪」
          M.H

私は中学校2年の時から5年間Why?に通わせてもらいました。だからほんっとにお世話になりました。
数学は、西口先生に教えてもらいました。
西口先生は、学校では教えてくれないような、無駄がなく素早く解ける方法を、よく教えてくれました。毎回、「こんな解き方もあるんだな~!」って思わせてくれる授業で新鮮でした★ さらに、不意におやじギャグが飛び出したりするので、リラックスして授業を受けられます♪私が、数学を得意科目にできたのは西口先生のおかげだと思っています。

英語は、西口夫人の美穂先生に教えてもらいました。Why?の英語の授業では、必ず単語テストがあります。このテストのおかげで、どれだけ単語力がついているか確かめることができました。また、センターの過去問や演習問題を毎回の授業で、時間を計ってやるんですが、ほんとに数えきれないくらいの問題をするので、自然と英文を読むスピードが上がりました。美穂先生は、どんな質問にも優しく丁寧に答えてくれます。

国語は、安田先生です。安田先生の授業はテンポがいいです♪基本、優しい口調で喋りますが、時にはストレートに厳しいことも言ってくれます。センター試験に向けての勉強では、問題の選択肢の見極め方を教えてくれました。それを参考にセンター試験の問題を解くと、だんだんと正解が増えてくるようになりました。私はもともと国語が苦手で、いまいち勉強の仕方もわからなかったので、Why?の授業を受けてよかったです。

Why?の素敵なところは、基本的に毎日開放してくれているということです。授業を受けに行くだけでなく、自習室としても使わせてもらうことができます。私も、家で集中できないときはよく行っていました。学校ほども人数が多すぎず、でも共に頑張ってる友達も何人か居てて、 っていう感じで私にとってはとてもいい雰囲気で、勉強がはかどりました。また、Why?では英・数・国に限らず理科や社会の参考書や、赤本などもたくさん置いてくれています。それらは貸し出してくれるのでとても便利でした。

それに何よりWhy?はアットホーム感があります♪私にとっても「第2のわが家」って感じでした。先生達も気さくな方ばかりで、ほんとに素晴らしい環境で勉強ができます。

受験勉強は、自分の頑張りが何よりも重要です!そのためにも、Why?ファミリーを最大限に活用して頑張ってください\(^o^)/

Why?ファミリー、今までほんとにありがとう!大好きです。

(広島大学  教育学部 合格)
                         
その他の合格大学:関西学院大学 教育学部

 

’11大学入試2
卒業生


『Why?に行ってよかった』
       Y.M

僕が第一志望の大学に合格できたのもWhy?のおかげです。
僕は自分から進んで勉強をするタイプではありませんが、Why?の先生方の楽しい授業のおかげで勉強に対し前向きに挑むことができました。

 西口先生の面白いギャグを交えた分かりやすい授業のおかげでセンター数学ⅠA満点をとることができました。おっちょこちょいな美穂先生といつも大量のラーメンを持っている杉本先生のおかげで英語も抜群に伸びました。無限の知識を持つ安田先生のおかげで国語の苦手意識をとることができました。ゴミ掃除係の松本先生や癒し系の滝本先生たちにもとてもお世話になり感謝しています。

 僕が最後までお世話になったのは、小論文のスペシャリストである安田先生です。二次では僕は、小論文を使いました。最初、僕の小論文は自分でわかるほどめちゃくちゃでした。しかし安田先生とのマンツーマンの小論授業のおかげで、試験で使えるレベルまで達しました。

 Why?の自習室では、友達といい緊張感で勉強をすることができました。高校受験の時のトラウマをこの大学受験で克服することができました。
今思い出しても、本当に楽しく、充実したWhy?生活でした。ここまで僕を支えてくれたWhy?の先生方やWhy?の友達に本当に感謝しています。

 P.S これから大学を目指す人は学校には気を付けろよ!!

(和歌山県立医科大学 保健看護学部 合格)


’11大学入試3
卒業生


『クラブと勉強の両立』
       T.M

 僕が志望校に合格することができたのはWhy?に通っていたからです。もし自分だけで受験勉強をしていたら受かっていなかったかもしれません。

 僕は3年生の夏までクラブをしていました。クラブが終わるまでは自主的に勉強はしていませんでしたが、塾で西口先生の数学と美穂先生の英語の授業はきちんと受けていました。そしてクラブが終わり受験勉強を本格的に始めると、数学と英語は基礎力はついていてスムーズに受験勉強に入ることができました。でも国語は0からのスタートでした。

 しかし安田先生の分かりやすく、理解ができるまで教えてくれる授業のおかげで5割もとれなかったセンター国語が7、8割取れるようになりました。安田先生に勉強方法や解法も教えてもらえて国語に対する考え方が変わりました。
 西口先生の数学も分かりやすく、いろいろな問題の解き方を教えてくれました。特に西口先生の数学の解法がとてもきれいでこんな風に解きたいといつも思っていました。
 美穂先生の英語の授業は楽しく、英単語と英熟語の様々な暗記方法を教えてくれとても役に立ちました。 杉本先生も丁寧に詳しく英文法等を教えてくれました。

 Why?の先生方は、進路や成績に悩んでいたりすると夜遅くまで話を聞いてくれてとても精神的な支えになりました。 Why?の生徒たちは全員が競争意識を持っていて、僕も負けたくないと思って頑張れました。 このように、Why?は勉強する環境を作ってくれ、全員が受験に対して意識が高い所です。この塾に通えて本当に良かったと思っています。

 最後になりましたが、Why?のみんな、そして先生方本当にありがとうございました。

(京都教育大学 教育学部 合格)

その他の合格大学:関西学院大学 理工学部 


’11大学入試4
卒業生


『夏からの挑戦』
       K.H

 七月まで野球をやっていた僕はWhy?に来ていなければ大阪市立大学に合格することはできなかったでしょう。

僕は中学の三年間と高校三年生の夏からWhy?にお世話になりました。高校時代は参戦するのが遅かったですが、塾の授業で国数英の点数が爆発的に上がりました。塾の授業はたくさんのことをしっかり教えてくれる点で学校の授業とは違います。

 さらにWhy?では多くの問題量を積むことができ、塾の授業のない理科や社会も自習室に置いてある問題集でたくさんの問題に触れることができます。これは僕にとって非常に大きくて、フル活用させて貰いました。周りにレベルの高い仲間がいるという環境も「負けられない」という気持ちにしてくれました。自習室はほとんどいつでもあいているので僕は毎日のように通いました。

 やっぱり一度やった問題の復習はとても大事で、僕は塾の英文や古文を読み直したり数学を解き直したりすることで力がついてきたように思います。

 ボウリングやBBQや卒業パーティーの鯛の舟盛りなど、他の塾ではどう考えてもしなさそうなことをやってくれるのでめちゃくちゃ楽しかったです。

 後輩の皆にも適度に息抜きをして(しすぎたらアカンで)志望校に合格して欲しいです。先生にはかなり感謝しています、ありがとうございました。

(大阪市立大学 法学部 合格)

 その他の合格大学:明治大学 政治経済学部 、同志社大学 経済学部 立命館大学 経済学部

'10合格体験記はここをクリック

  TOP PAGE