’09大学入試1
卒業生

『僕の合格体験記』
       K.Y

 僕が志望校に行けるようになったのはWhy?のおかげです。 高1・高2とクラブにだけ集中していたなか、塾で一定の勉強時間がとれたのは大きいと思います。

 数学は西口先生のおもしろく分かりやすい授業。 国語は少しシビアだけど説明がものすごく丁寧な安田先生の授業。 英語は高1・高2と特に文法や構文でお世話になった杉本先生の授業。 3年になってから長文やリスニングでお世話になった美穂先生の授業。どの授業も楽しかったです。

 それにほぼいつも開いている自習室はみんなも勉強していたので自分も勉強しなければとやる気が起こりました。また問題集を自由に借りられるのもセンター前はものすごく役立ちました。来年受験する人もぜひ活用してほしいです。

 最後になんやかんやいっても勉強をするのは自分自身なので、自分に負けないようにしてください。センターや二次が終わった後に後悔するのは辛いです。後悔しないほどに頑張ってください。じゃああとは何とかなります。実際僕は何とかなったので。

その他の合格校
関西学院大学 教育学部 臨床教育学科

(名古屋大学 教育学部 合格)


’09大学入試2
卒業生


『僕の合格体験記』
       T.O

 高校3年の春、最後の大会も終わりこれから受験だ!と思っても全くその気にはなっていませんでした。
ある日、ふと「いっそ勉強するならとことん頑張って悔いの無いようにしよう」 と思ったのがきっかけで受験勉強を始めたと思います。

 夏休みが始まってからはずっと朝、始発の電車に乗って学校が閉まるまで勉強し、そこからWhy?にいって終電まで勉強をするという毎日を送っていました。
進路で悩んだり、成績が伸び悩んで落ち込んでいた時は、すぐWhy?に行って友達と喋ったりして気分転換をしていました。この気分転換はすごく良く、次の日からはまたいつも通り勉強できました。

 僕はWhy?では数学の授業しかとっていませんでしたが、とっていない英語、国語、あげくの果てには小論文の質問までさせてもらっていました。素朴な質問も丁寧に解説、指導してもらいすごく助かりました。ありがとうございます。

 特に西口先生の数学は奥が深く、学校では教えてもらえない逆転の発想やちょっと変わった数学の見方などを教えてもらい、授業を受けるたびに数学が苦手な人は得意に、得意な人はもっと得意になると思います。

 「受験」は最後まであきらめず最善を尽くすことが大事だと思います。 半年前にやった模試の数学の問題、Why?でした問題に酷似した数学の問題、1日前に解いた古典の文章、直前にみた難英単語、これらがすべて入試に出てきたのです。最後まで何が起こるか分からない、それが「受験」です。

最後にWhy?の先生方、友達のみんなには感謝の言葉が言い尽くせません。本当にありがとうございました。

(名古屋大学 工学部 合格)


’09大学入試3
卒業生


Why?大好き\(^O^)/
       M.M

 私がWhy?に通うことになったのは高校入学前の準備講座からでした。

 数学の授業は驚きの連続でした。Why?ならではの解答法はわかりやすくて発見が多く、また実践的で、勉強するのが楽しいと思えるようになりました!数学が苦手な私にとって楽しいと思えたことは大きなことでした(^^)

 国語は2年生から合格までずっと安田先生にお世話になりました。センター試験後から合格までの特別授業は、ほぼ毎日ありました。しんどいと思うこともありましたが、この授業が私の実力を引き伸ばしてくれたと実感しています(¨)♪

 英語は1番伸びを感じた教科です。美穂ちゃんの優しくも厳しい授業のおかげで、1年間という短い期間で偏差値も上がりました!センター試験も2次試験も語彙力の大切さを痛感しました。

 授業だけでなく、自習室でみんなと話したこともいい思い出です。みんなの話を聞かせてもらうだけで元気が出たし、すごく居心地よく感じました(´`)

 Why?は本間にアットホームな雰囲気で、学習面・精神面のどちらも支えてもらいました。
先生方、同級生のみんな、本間にありがとうございました!Why?大好き\(^O^)/



(滋賀大学 経済学部 合格)

 '07,'08合格体験記はここをクリック
TOP PAGE