’08大学入試1

卒業生


ほわい先生、五年間本当にありがとうございました
       M.S

高校で学期ごとにある中間試験、期末試験の対策は本当にばっちりで数学国語英語はおんぶにだっこ状態でした(笑)
「ココが出るかもしれん」という先生達のやまはりは、大抵が当たっていて試験中に感謝したことは両手では数えられません。

センター試験対策は、勉強面・精神面で支えてもらい、本当に感謝しています。数学は、今までの積み重ねを点数に繋げていく演習。英語は、長文演習に重点をおきつつ単語テスト。国語は、ひたすら過去問演習との格闘。センターや二次に『使える』勉強をする充実感は、なんとも言いがたいものでした。心配や不安なことも多かったけど、話を聞いてくれて励ましてくれる先生達の存在は、とても心強かったです。しんどかったけど、充実した毎日でした。

センター試験後の充実感のせいで燃え尽きた感じから必死にがんばった二次対策は、先生達に迷惑をかけっぱなしでした。科目が国語と英語だけだったのですが、途中で精神的に辛くなって投げ出したくなりました。しかし女将の笑顔、ほわい先生のギャグや安田先生の励まし(?)に励まされてなんとか第一志望に受かることができました。

why?にこなければこんなに勉強もできなかったし、たぶん途中で挫折していたと思います。友達とみんなで「何点だった?」「68!!」「3点負けたぁ!!」などはしゃぎながら、切磋琢磨してきた日々は、私にとって最高の思い出です。

先生 本当にありがとうございましたvV


 (和歌山大 教育学部 合格)


’08大学入試2
卒業生


『Why?と出会って』
          C・S

 中学3年の夏、数学が大の苦手だった私は噂のWhy?に入塾することになりました。

 入塾すると…私の中にある“塾”と言うイメージからはとても想像出来ないような、楽しく、素晴らしい塾であったことにとても驚きました。先生方はフレンドリーで優しく、しかも生徒同士は他校であるにも関わらずみんなが仲良し、Why?はまるで第二の学校のようでした。

 そんな楽しい塾生活と同時にWhy?での授業は本当にわかりやすいし、なんといっても面白く、私は昔から苦手だった数学をすぐに克服して、得意分野に変えることが出来ました。

 高校に入ってからは、毎週あったセンター対策の積み重ねのお陰でセンター試験本番では数学?TAで9割、?UBで7割とそれは模試ではとったことのない点数でした。

 そして、Why?のお陰で無事に夢の国公立大学に合格することが出来ました。これも親身になって進路を考えてくれた数学スペシャリストの西口先生や最後まで小論文の相談に乗ってくれた安田先生のお陰です。

この塾に出会えて本当に良かったです。勉強だけでなく、いろんなことを学ぶことが出来たし、友達とも仲良く、楽しい毎日を過ごせました。本当にWhy?生で良かったです。

(愛媛大学 教育学部 合格)


’08大学入試3
卒業生


私の合格体験記
       S.N

 3年になると周りも受験を意識し、模試も多くなってきて、自然と自分もその流れに入っていましたが、あまり進路について深く考えたりすることはなく、志望校の欄も、周りに合わせて適当に似たような大学を書いていました。

勉強ではとりあえず、英語は単語、文法、構文から、そして秋頃には英作文
国語は古典単語、文法、漢文句形
数学はWhy?での演習、、課題
地理、現社、生物は冬頃から手をつけ、センター直前は予想問題集

Why?では主要三教科のセンターから二次の対策まで、わからないところ、質問も丁寧に解説、説明してくれました。

どの科目にもいえるのはまず基礎からちゃんとつぶしていったということ。
模試、特に記述、二次レベルの問題ではその差、そしてその結果が顕著にあらわれました。(成績に気をよくし、秋からは気が抜けて勉強しなかった時期もしばしばありましたが。)
実際、自分はセンターこそふるいませんでしたが、二次ではかなり差をつけることができました。

 また、Why?では勉強だけでなく先生方、友達との雑談や、BBQ、カラオケ、ボーリングなど、本当に楽しく過ごすことができました。

はっきりとした目標もなく、ただ適当にやってきた自分は偉そうに何かをいえる立場ではないですが…、
受験において、目標、やらなければならないことは人によって様々、それぞれ気を抜かず最後まで頑張ってください。
皆さんの健闘、そして合格を心から願っています。

あと、野心がある人には是非、数段上手の難関国立大を目指して欲しいです。
(神戸大 経済学部 合格)


’07大学入試1
合格者

とある人の合格体験
       C.M

 同期生の中で、私ほど志望校がコロコロ変わった人は、いないと思います。私は初め、京都の某私立大学を目指していました。文系3科目(英、国、日本史)に力を入れ、数学は塾でやるだけ。理科に関してはまったく触れもしませんでした。もちろん、センターを受ける勉強方法じゃありませんよね。

 しかし、センターを受けてみると、思っていたよりも点数がとれてしまいました。『それなら国立へ行こう!』
でも、どこへ行こう・・・?
 どの大学を受けようか?
 どの学科にしようか?

 いろいろ迷いました。
 学校やWhy?で相談に乗ってもらい、ようやく決めることができました。
  あとは、マイペースに勉強し、大学進学が決まりました。

 6年間通ったWhy?ともお別れで、とても淋しいです。先生方いろいろ話を聞いていただき、相談に乗っていただいて、ありがとうございました。これからも、私らしくがんばります。
 (山口大 教育学部 合格)


’07大学入試2
合格者

数学のおかげ
       S.O

 私が志望校に合格出来たのは、数学のおかげだと思っています。
 私は中学の時に数学があまり分からなくて、塾に行こうと思いました。
 そして、Why?で数学を学ぶ事で、数学をすごく好きになりました。高校に入っても、数学を楽しいと思う事は変わりませんでした。
 受験なんて意識していない1・2年の頃から数学だけは、その場しのぎの勉強ではなく、きちんと理解して、自分の中で整理するようにしました。その結果、3年になって本格的に受験勉強を始めだすと、塾でセンター形式の模試をやるだけで、家では数学の勉強時間を他の教科の勉強に充てることが出来ました。

 私がここまで、数学が出来るようになれたのも、好きになれたのもWhy?の先生達のおかげだと思っています。
 私も先生みたいに楽しい数学を将来伝えていけるように頑張ります。

Why?で、みんなと一緒に勉強したり話したり、とても充実した時間を過ごす事が出来ました。
また、みんなで遊びに行きます!

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 (和歌山大 教育学部 合格)


’07大学入試3
合格者

Why?での3年間
       M.K

 僕は高校3年間Why?にお世話になりました。最初は学校のクラスも、WHY?のクラスの顔も、ずっと一緒なので一日中、学校で生活している感覚でした。それがある意味、友達からの刺激も受け、また憩いの場所でもありました。

 それと、塾では、数学の楽しさを教わり、今までは、得意科目でもなかったけれど、受験にも武器になるくらいにまでしていただきました。センター直前まで国・英にずっと伸び悩んでいましたが、本番では先生達のおかげもあり自分なりに点数を取ることが出来ました。

 センターが終わって、志望校の相談にものっていただき大変お世話になりました。「好きな数学、そして英語で気分転換をする。」 このことが僕にとっては良かったと思います。2次試験には英作もあり、英作はあまり書いたことがなく、先生達に丁寧に添削していただきました。僕が合格できたのは、先生達のご指導のおかげだと思います。

 また、Why?には他の塾にはない、BBQがあり楽しい思い出を作ることができました。特に最後の卒業パーティーは最高に楽しかったです。 この塾に来て本当に良かったと僕は思います。

 (鳥取大 工学部 合格)

 '05,'06合格体験記はここをクリック
TOP PAGE